わたしたちが 
作りたいのは、
いい未来。

再エネで地域共生を!

いいサイクル

Concept

わたしたちが作りたいのは、
いい未来。

いい未来をつくりたい。
地域も地球も持続不可能では、困ります。
だからエネルギーの仕組みを持続可能に変えましょう。

それには再エネ発電所と地域がいい関係で結ばれ、
地域循環共生圏を築くことが大切だと、わたしたちは考えています。

わたしたちが作りたいのは、いい未来。
地域も地球も持続可能なエネルギーのいいサイクルです。

Issue

多くの地域と
再エネ発電所の間には
分断があります。

再エネ発電所は景観を悪化させたり地域資源を消費しますが、
多くの場合そこで生まれた電気やお金は電力市場に流れてしまい地域に戻りません。
そのため再エネ発電所に対して抵抗感を示す地域も現れており、
条例や税制で縛る地域も出てきています。

Service

e.cycle地域と発電所を取り持ち、
地域のいい循環をつくります。

e.CYCLEは、再エネと地域をつなぎ、
再エネの地産地消と都市間流通による地域活性化を実現します。
e.CYCLEには大きく3つの機能があります。
再エネの地産地消と都市間流通を実現。
運用手数料の75%を地域の活性化事業に還元。
電気代の削減と、再エネ利用者の拡大のためのマッチング(e.BID)。
これら3つの機能を活かして、地域のいいサイクルをつくります。

地域の未来を
元気にする再エネ。

それが、まち未来製作所が
提供するサービス

Partner

多くのパートナーと
地域のエネルギー循環を
作っています。

現在、e.CYCLEでは2.9億kWh(290GWh)の
再エネを流通しています。
これは全国の再エネの約0.1%に相当。
私たちと協業する地域・発電所は
今も急速に増え続けています。

※2020年10月から2022年3月までの累計取扱電力量(NonFIT&FIT)

日本地図

e.cycle
皆様にうれしい
メリットを
生み出します。

e.CYCLEでは、発電所立地地域はもちろん、
電気をつかう人、
電気をつくるひと、売る人など、
e.CYCLEに関わる
みんなにメリットをもたらします。

再エネを
もっと地域のために

再エネは地域の大切な自然資本から生まれます。しかし、電力市場では地域にその資本が還元されているとは言えない現状です。そんな地域がしっかりとしたメリットを得られるためのエコシステムが、わたしたちe.CYCLEです。再エネの地産地消の推進・再エネの都市間流通で地域に関わる人口の増加や地域活性化事業への還元を行うことで、発電所立地地域に関わるすべての人が、フェアに豊かになる未来を目指しています。

再エネで地域共生を!

e.CYCLEをもっと知りたい方は
お気軽にお問合せください。